• 2022.01.06

慶應義塾大学および理化学研究所との共同研究結果学会発表のお知らせ

当社ライフイノベーションLabが学会にて発表を行いました。

 

昨年より猛威を振るっている新型コロナウイルス「COVID-19」について、当社は2020年11月より慶應義塾大学および理化学研究所との間において、新型コロナウイルスにおける重症化予測モデル開発に関する共同研究を実施しております。

本研究では、利用許諾を得て匿名加工した当社が保有する診療報酬データ(レセプトデータ:病院等 で診断がなされた内容や施された処置等の情報が含まれる)や健診データ等を利用して、機械学習によ り数分で新型コロナウイルスの重症化リスク予測を行う手法を開発しています。

 

今回、2021年11月27日(土)~11月28日(日)に開催されました、「日本計算機統計学会第35回シンポジウム」および「第26回日本薬剤疫学会学術総会」にて発表を行いました。

 

■演題
 診療報酬データベースを用いたCOVID-19患者の重症化予測モデルの構築、及び重症化因子の特定

 

本研究ではレセプトデータから取れる基本的なパーソナルデータ(性別・年代)に加え、病歴やCCIスコア(チャールソン併存疾患指数:慢性疾患の罹患数から算出されるスコア)からコロナ患者(またはコロナを罹患した際の)重症化リスクを予測しています。

 

 

この研究結果では、「年齢が高いと重症化しやすい」「糖尿病に罹患していると重症化しやすい」等、報道で見ることの多い傾向に加え、「慢性疾患の組み合わせ」や「健康リスクを抱えていて直近数か月で病院に一度も行かない」という人が重症化リスク増加に繋がるという新規性の高い考察も得ることができました。

本研究につきましては論文誌への投稿中であり、近日中に論文も発表予定です。

 

 

 

今後も当社は、慶應義塾大学および理化学研究所との共同研究によりwithコロナ時代・afterコロナ時代に即した成果発表を通じて、社会へ貢献していきます。

 

 

(ご参考) 
・日本計算機統計学会第35回シンポジウム公式サイト
 http://jscs.jp/conf/sympo35/

・第26回日本薬剤疫学会学術総会公式サイト

 https://site2.convention.co.jp/26jspe/

 

 

【理化学研究所について】
 国立研究開発法人理化学研究所(埼玉県和光市)は、1917年に創設された物理学、化学、工学、生物学、医科学等、基礎研究から応用研究までを行う、日本国内では唯一の自然科学系総合研究所です。

URL:https://www.riken.jp/

【慶應義塾大学について】
 慶應義塾大学(東京都港区)は、1920年に設置され、10学部を有する私立大学です。実学の精神である、「実証に基づく理論的、合理的な科学」や「自我作古」の精神等から、伝統的な学術研究に加え、医療、産官学連携や知財活動等を通じた研究までを行っております。
URL:https://www.keio.ac.jp/ja/

 

 

【共同研究者について】

・漆原 尚巳氏(詳細はこちら ※別窓で外部サイトへ遷移します。)
 慶應義塾大学 薬学部 医薬品開発規制科学講座 教授
 最新の薬学の成果およびその象徴である新薬を社会において最も安全かつ有効な形で活用するため、その方法論や考え方の確立に取り組むレギュラトリー・サイエンス及び医薬品の評価系(技術・基準)の開発と確立、制度化への応用を指向した医療技術評価法の研究に取り組まれています。

・星野 崇宏氏(詳細はこちら ※別窓で外部サイトへ遷移します。)
 慶應義塾大学 経済学部 教授
 国立研究開発法人 理化学研究所 AIPセンター チームリーダー
 統計学・行動経済学・マーケティングの専門家で、国内トップレベルのデータサイエンティストとしても知られ、最近では行動変容を促すための行動経済学とAIを融合した新たなアプローチへの挑戦もされています。

 

 

【本件に関するお問い合わせ】

 日本システム技術株式会社 ライフイノベーションLab
 TEL:03-6718-2785
 Mail:JAST-Lab@jast.co.jp

以上